ホーム > タグ > グリコール酸
グリコール酸
診療案内
- 2010年9月17日 9:50 PM
- 診療案内
一般診療
内科
- 生活習慣病・感冒などプライマリーケア
- 禁煙外来(内服による治療)
- 保険で処方する漢方薬も積極的に取り扱っています
皮膚科
- にきび・アトピー・湿疹・乾癬・水虫・いぼなど一般皮膚科の診療を行っています。
- ナローバンドUVB PUVA療法
美容皮膚科
- ニキビ跡・肝斑・老人性色素斑(シミ)・しわ・たるみ・毛穴・くすみ
- ほくろ除去(レーザー)
形成外科(要予約)
- 形成外科手術・美容外科手術 形成外科認定医による執刀です。
- 皮膚腫瘍摘出・ほくろ除去(手術)・二重まぶた形成術
- ヒアルロン酸注射・ボトックス注射
形成外科医
- 加藤 至 形成美容外科認定医 医学博士 藤井病院 院長 昭和大学講師
サプリメント外来
- 採血や毛髪ミネラル検査にて適切なサプリメントや点滴療法などをご提案します。(詳細はサプリメント外来を参照ください。)
診療時間
※土曜日の午後は17時までとなります。
★2021年1月より土曜日の診療時間が9:00~14:30になります。
※休診日:日曜日・木曜日・祝日
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
ケミカルピーリング
- 2010年8月8日 7:34 AM
- ピーリング
ピーリングとは、お顔にグリコール酸やサリチル酸などの薬剤を塗布し、表皮細胞のターンオーバーを亢進させ、さらに二次的に真皮の繊維芽細胞に影響を与えることで、くすみ、しみ、こじわ、にきびを改善する治療です
適応;にきび、ニキビ跡の色素沈着、しみ、こじわ、くすみ
1) グリコール酸ピーリング
AHA(αヒドロキシ酸)の1種で角質細胞の接着を弱めることで、基底細胞のメラニンを減らし、真皮の膠原繊維およびコラーゲンを増やすことで、いわゆるしみやしわに対する効果が期待できる。高濃度グリコール酸だと表皮から真皮にいたる組織剥離をきたすためピーリング効果は強いが、その副症状としてヒリヒリ感、赤み、かさつきの症状が一時的にでることがある。
1回 4,400円~5,500円 1週間から2週間に1回行います
2) サリチル酸マクロゴールピーリング
角質を軟化、溶解させることで角質層を剥離するが、角質層のみに作用するため、痛みや赤みがグリコール酸に比べて起こりにくい。表皮肥厚の抑制と真皮浅層における膠原繊維の新生、配列の整然化を誘導することで、肌のきめを整えたり、しみ、こじわの改善を目的とした若返りをはかる
1回 8,800円 (ピーリング+ビタミンCパック) 2週間から4週間に1回行います
1回目から肌のつるつる感、ぽちゃぽちゃとした柔らかい手触りが期待できます
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
ホーム > タグ > グリコール酸
- 検索
- フィード
- Meta